上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
【--------(--) --:--:--】
|
Trackback(-) |
Comments(-)
ツイッターでは主に原発大嫌い派を中心にフォローしてます。山下俊一先生の悪口なんかもよく目にします。私も発言の枝葉だけを小耳にはさんでいかがなものかと思ってましたが、このインタビュー記事はとてもよかった。これもツイッターで紹介されていたのでたまたま気づいたのですが、ぜひ多くの人に読んでほしいと思いご紹介します。また、ほかに、チェルノブイリ被災地で活躍した日本人医師お二人のインタビューもあります。
インタビュー記事1
http://www.cataloghouse.co.jp/2012spring/yomimono/yamashita/
インタビュー記事2
http://www.cataloghouse.co.jp/2012spring/yomimono/yamashita/index2.html
山下医師は福島に居住して住民の健康被害のフォローをされています。事故発生当初、心配ないと言いすぎたことの反省の弁、なぜそう言ったかの説明は、納得のいくものでした。また、甲状腺がんの検査を急ぐ必要はないこと、エコー検査だけで血液検査をしない理由についても説明されています。今後20~30年かけて住民の健康管理調査を続けていく基盤づくりをやっていくとのことです。
インタビュー記事1
http://www.cataloghouse.co.jp/2012spring/yomimono/yamashita/
インタビュー記事2
http://www.cataloghouse.co.jp/2012spring/yomimono/yamashita/index2.html
山下医師は福島に居住して住民の健康被害のフォローをされています。事故発生当初、心配ないと言いすぎたことの反省の弁、なぜそう言ったかの説明は、納得のいくものでした。また、甲状腺がんの検査を急ぐ必要はないこと、エコー検査だけで血液検査をしない理由についても説明されています。今後20~30年かけて住民の健康管理調査を続けていく基盤づくりをやっていくとのことです。
スポンサーサイト
先に結論だけ見てみましょうか。
なるほど、日本保健物理学会によると、セシウムを摂れば摂るほど蓄積する量が増えて内部被曝するということですね。これは次に挙げるページの内容とも整合します。
つまり放射性カリウムは天然のカリウムの中に0.01%の割合で含まれており、全体として一定期間体内にとどまり排出さるので、恒常的に一定レベルの被曝をし続ける。それに対してセシウムはカリウムと誤認されて吸収されるので、食品や呼気中のセシウム含有量に比例して摂取され、吸収され、一定期間体内に蓄積する。
なんかすごい当たりまえの話ですね。次に、セシウムが生物濃縮するということはふつうに一般向けニュースの中に出てきます。
放射性カリウムは生物濃縮しません。放射性でないカリウムの中に一定の割合で存在し、放射性でないカリウムと同じように排出されるからです。そしてカリウムの生物学的半減期は30日だそうです。一方でセシウム137の生物学的半減期は成人で70日だそうです。そうしますと、たとえばカリウムとセシウムの摂取量が半々ならば遠からずすべてセシウムに置き換わるだろうし、そうでなくてもたくさんのセシウムを長期間摂取すれば高い割合でセシウムが体内に残留し、少ないセシウムの長期間摂取であってもそれなりのセシウムが体内に残留し続けるということは、特段難しい数式を立てるまでもなく合理的に判断できます。
すべての細胞はカリウムを必要としカリウムを含んでいるから、濃淡はあれセシウムはすべての細胞に混入します。想像してみてください、脳細胞にセシウムが混入して、大脳皮質やら海馬やら脳幹やらの中で、10ベクレルのセシウム137が、毎秒10回、1日あたり86万回ベータ線を出して脳細胞の遺伝子を切り裂きまくる様子を。これが体に悪くないなどと言う人は、すでにセシウムが大脳に回ってるんだと思います。
セシウムを蓄積するのは動物だけではなくて、植物もカリウム大好きなのでまちがってセシウムを蓄積します。
おや? 日本保険物理学会は冒頭で引用し以降の論拠としたサイトですね。そこで柏の夏みかんについての回答のプロットを要約してみます。
まず3番目は質問と無関係です。また、1番目は夏みかんのセシウムの含有量ではないので、1番目と2番目の間に論理的因果関係がありません。夏みかんに濃縮されるセシウム量についての記述がなく、なぜそれを食べた人に取り込まれる量が僅かであり問題ないのか根拠が示されてません。
これはしたり。冒頭の回答も要約してプロットを分析してみましょう。
これはまた香ばしい! 詭弁収集家・朝野の血が騒ぐ! 3番目の「無視できる量」の単位がグラムになってます。いつからセシウムの危険性をグラム単位で表すことになったんでしょうか! セシウムが危険だ危険だ言ってる人は、放射性セシウムのことを言ってるんです。無視できる量かどうかはベクレル単位じゃないと意味がないです。さきほどの夏みかんのときは、夏みかんのベクレルを示さず、けれどもまだベクレル単位で説明してました。ところがここにいたってベクレルすら無視!
しかもこの3番目が前後とまったく脈絡がつながりません。3番目を抜かすと、放射性カリウムの体内量はセシウムの有無にかかわらず一定であり、ゆえにセシウムを取り込んだときの被曝量はもっぱらセシウムの量に依存する、ってことで論旨が首尾一貫するのですが、そこにまるでセシウムのような異物である3番目が混入して、プロットを撹乱してます。
日本保険物理学会のプロットは破綻しています。けれどもこのブログ記事の冒頭の立論に使った「セシウムを摂取すれば摂取しただけ被曝は増える」という部分は部分的に正しく、ゆえにそこのみを引用したこのブログ記事全体のプロットの首尾一貫性は守られています。
よって、放射性セシウムが体内に取込まれた場合、カリウムの量には関係なく、取り込まれた放射性セシウムの量に応じて内部被ばくを受けることになります。
専門家が答える 暮らしの放射線Q&A 日本保健物理学会
http://radi-info.com...
なるほど、日本保健物理学会によると、セシウムを摂れば摂るほど蓄積する量が増えて内部被曝するということですね。これは次に挙げるページの内容とも整合します。
自然界のカリウムに含まれている放射性カリウム40の比率は0.01%で1万分の1です。ですから体内に生命活動に必要なカリウムは、この安全な比率でしか放射性物質を含んでいません。しかし生命はセシウムをカリウムと間違えるので、体内のカリウムに含まれる放射性物質の率を1万分の1以上に上昇してしまいます。
カリウムの嘘(中山研究室)
http://www.nakayama-lab.com...
つまり放射性カリウムは天然のカリウムの中に0.01%の割合で含まれており、全体として一定期間体内にとどまり排出さるので、恒常的に一定レベルの被曝をし続ける。それに対してセシウムはカリウムと誤認されて吸収されるので、食品や呼気中のセシウム含有量に比例して摂取され、吸収され、一定期間体内に蓄積する。
なんかすごい当たりまえの話ですね。次に、セシウムが生物濃縮するということはふつうに一般向けニュースの中に出てきます。
筋肉のセシウム蓄積は血液の数十倍 警戒区域の牛を調査
東京電力福島第一原発から半径20キロ圏内の警戒区域にいた牛の筋肉に蓄積した放射性セシウムの量は、血液中の放射性セシウム量の20~30倍という相関関係が見られることが、東北大や大阪医科大、山形大、新潟大などの調査でわかった。血液から体内の放射性物質の量を推定するなど、人に応用できる可能性があるという。
調査したのは東北大加齢医学研究所の福本学教授(病理学)らのグループ。警戒区域で野生化した家畜の殺処分が進められているが、8月下旬から11月半ばにかけて殺処分された牛のうち、47頭を所有者の同意のうえで解剖し、筋肉や内臓、血液に含まれる放射性物質を調べた。
その結果、血液から1キロあたり60ベクレルが検出された牛のももから1800ベクレルが測定されるなど、筋肉から血液の20~30倍の放射性セシウムを検出。肝臓などの臓器は10倍ほどで筋肉より低く、セシウムが蓄積すると見られていた甲状腺ではほとんど測定されなかった。
朝日新聞 2011年11月25日15時7分
http://www.asahi.com...
ミミズにセシウム蓄積 福島・川内村、1キログラム2万ベクレル
東京電力福島第1原発事故で一部が警戒区域に指定された福島県川内村のミミズから、1キログラム当たり約2万ベクレルの放射性セシウムが検出されていたことが6日、分かった。
森林総合研究所(茨城県つくば市)の長谷川元洋主任研究員(土壌動物学)らが調査、3月17日から大津市で開かれる日本生態学会で発表する。
原発事故で放出された放射性物質が森林の落ち葉に付着し、分解された落ち葉を含む土を餌とするミミズに取り込まれたとみられる。ミミズは鳥やイノシシといった野生動物の餌になるため、長谷川さんは「食物連鎖を通して他の生物に蓄積する恐れがある」と話している。
長谷川さんらは昨年8~9月に川内村(同原発から20キロ)、大玉村(同60キロ)、只見町(同150キロ)の国有林でミミズを採取し測定。それぞれ5匹の平均で、川内村で1キログラム当たり約2万ベクレル、大玉村で同約1000ベクレル、只見町で同約300ベクレルのセシウムを検出した。
産経新聞 2012.2.6 21:55
http://sankei.jp.msn.com...
放射性カリウムは生物濃縮しません。放射性でないカリウムの中に一定の割合で存在し、放射性でないカリウムと同じように排出されるからです。そしてカリウムの生物学的半減期は30日だそうです。一方でセシウム137の生物学的半減期は成人で70日だそうです。そうしますと、たとえばカリウムとセシウムの摂取量が半々ならば遠からずすべてセシウムに置き換わるだろうし、そうでなくてもたくさんのセシウムを長期間摂取すれば高い割合でセシウムが体内に残留し、少ないセシウムの長期間摂取であってもそれなりのセシウムが体内に残留し続けるということは、特段難しい数式を立てるまでもなく合理的に判断できます。
すべての細胞はカリウムを必要としカリウムを含んでいるから、濃淡はあれセシウムはすべての細胞に混入します。想像してみてください、脳細胞にセシウムが混入して、大脳皮質やら海馬やら脳幹やらの中で、10ベクレルのセシウム137が、毎秒10回、1日あたり86万回ベータ線を出して脳細胞の遺伝子を切り裂きまくる様子を。これが体に悪くないなどと言う人は、すでにセシウムが大脳に回ってるんだと思います。
セシウムを蓄積するのは動物だけではなくて、植物もカリウム大好きなのでまちがってセシウムを蓄積します。
千葉県柏市産の夏みかんのセシウム。
(……)
110ベクレル。
千葉県柏市産の夏みかんは、今年4月から
施行される新基準では、アウトになるレベル。
それくらい汚染されていることが判明しました。
(……)
ちなみに、「日本保健物理学会」などという、
さぞかし頭の良い理系の先生が集まっていると
思われる機関は、柏の夏みかんは大丈夫かと
質問され、「専門家が答えている」という前提で、
「大丈夫」と答えている のですが・・・、
切腹しろよ、バカ野郎!
検査をしたら、まったく大丈夫じゃないです。
ちっとも微量じゃないし、ヤバいレベルです。
専門家が言ってることを信じたら、
俺たち、被曝しちまうって話です!(……)
チダイズム
http://ameblo.jp/c-dai...
おや? 日本保険物理学会は冒頭で引用し以降の論拠としたサイトですね。そこで柏の夏みかんについての回答のプロットを要約してみます。
http://radi-info.com...
- 柏の地表が0.5マイクロシーベルトだとすると、セシウムのベクレルに換算すると190kBq/m2である。
- 夏ミカンを食べた人に取り込まれる量は、あったとしても極めて僅かであり問題ない。
- 庭の放射線量を減少させるのであれば、土の表面(3cm程度)を削る、コンクリート、アスファルト部分を高圧洗浄器等で洗えば、表面に付着している放射性物質は除去され、放射線量は減少する。
まず3番目は質問と無関係です。また、1番目は夏みかんのセシウムの含有量ではないので、1番目と2番目の間に論理的因果関係がありません。夏みかんに濃縮されるセシウム量についての記述がなく、なぜそれを食べた人に取り込まれる量が僅かであり問題ないのか根拠が示されてません。
これはしたり。冒頭の回答も要約してプロットを分析してみましょう。
http://radi-info.com...
- 人体のカリウム量は一定に保たれており、そのうち0.012%が放射性である。
- 体内にセシウムが取り込まれても、非放射性カリウムと放射性カリウムの割合は変化しない。
- 1 MBq(= 1,000,000 Bq)の放射性セシウム(137Cs)が体内に取込まれると、その質量は約31μgであり、成人の体内に存在するカリウムの質量(約140 g)に比べると無視できる量である。
- よって、放射性セシウムが体内に取込まれた場合、カリウムの量には関係なく、取り込まれた放射性セシウムの量に応じて内部被ばくを受ける。
これはまた香ばしい! 詭弁収集家・朝野の血が騒ぐ! 3番目の「無視できる量」の単位がグラムになってます。いつからセシウムの危険性をグラム単位で表すことになったんでしょうか! セシウムが危険だ危険だ言ってる人は、放射性セシウムのことを言ってるんです。無視できる量かどうかはベクレル単位じゃないと意味がないです。さきほどの夏みかんのときは、夏みかんのベクレルを示さず、けれどもまだベクレル単位で説明してました。ところがここにいたってベクレルすら無視!
しかもこの3番目が前後とまったく脈絡がつながりません。3番目を抜かすと、放射性カリウムの体内量はセシウムの有無にかかわらず一定であり、ゆえにセシウムを取り込んだときの被曝量はもっぱらセシウムの量に依存する、ってことで論旨が首尾一貫するのですが、そこにまるでセシウムのような異物である3番目が混入して、プロットを撹乱してます。
日本保険物理学会のプロットは破綻しています。けれどもこのブログ記事の冒頭の立論に使った「セシウムを摂取すれば摂取しただけ被曝は増える」という部分は部分的に正しく、ゆえにそこのみを引用したこのブログ記事全体のプロットの首尾一貫性は守られています。
行ってきましたよ、今最も旬なライブと言えば ユーリー・バンダジェフスキー博士。玉川区民会館450席満席でしたよ。私はこの目で見ました。しかもなぜか若い女性が多かった。私の席の両隣も前の席も妙齢の女性で、みな熱心にメモを取ってました。ほんと、40、50の座席を埋めるため劇団員にチケットノルマを課してるそこの劇団長さん、博士の爪の垢でも煎じて飲みなさい。
対決! ベラルーシの赤いセシウム爆弾・バンダジェフスキー v.s. 名探偵 朝野十字 その帰趨やいかに!!
衝撃の社会派感想は、今日はもう眠いので明日以降になります。
主催・放射能防御プロジェクト
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927
(追記)2012/03/18
バンダジェフスキーでちょこちょこ検索してたら、博士のものらしい論文のページを発見したので週末に辞書を片手に翻訳してみました。
対訳・セシウム137による子供の臓器の慢性的汚染について
http://p.booklog.jp/book/32673
原文もコピペして対訳にしておいたので、朝野の訳文なんか信用ならんという人も気軽にダウンロードしてね!
元ネタはこちら。
Chronic Cs-137 incorporation in children’s organs (Swiss Medical Weekly 2003)
http://www.smw.ch/docs/pdf200x/2003/35/smw-10226.pdf
なお、科学論文は日本の著作権保護法の対象外だしソースがすでにネットで無料公開されているのでそういう問題はないと思います。でも翻訳した文章のほうには朝野に著作権があるよ。
(追記2)2012/03/19
講演会の感想はこちらです。
http://p.booklog.jp/book/27518/chapter/78056
対決! ベラルーシの赤いセシウム爆弾・バンダジェフスキー v.s. 名探偵 朝野十字 その帰趨やいかに!!
衝撃の社会派感想は、今日はもう眠いので明日以降になります。
主催・放射能防御プロジェクト
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927
(追記)2012/03/18
バンダジェフスキーでちょこちょこ検索してたら、博士のものらしい論文のページを発見したので週末に辞書を片手に翻訳してみました。
対訳・セシウム137による子供の臓器の慢性的汚染について
http://p.booklog.jp/book/32673
原文もコピペして対訳にしておいたので、朝野の訳文なんか信用ならんという人も気軽にダウンロードしてね!
元ネタはこちら。
Chronic Cs-137 incorporation in children’s organs (Swiss Medical Weekly 2003)
http://www.smw.ch/docs/pdf200x/2003/35/smw-10226.pdf
なお、科学論文は日本の著作権保護法の対象外だしソースがすでにネットで無料公開されているのでそういう問題はないと思います。でも翻訳した文章のほうには朝野に著作権があるよ。
(追記2)2012/03/19
講演会の感想はこちらです。
http://p.booklog.jp/book/27518/chapter/78056
土曜午後のほっこりタイム、いかがお過ごしでしょうかー。
はい、朝野十字はどっこい生きてますよーー。
ustream無料中継ということで、昨夜見ましたよ。今、再度ホームページを見たら、月曜夜にもライブ中継やるし、昨夜の中継はライブじゃなくて見れるようになってるみたいです。というわけで今感想書いてます。
タマフルシネマハスラーみたくみなさんustreamで予習してくださいところでうたさんはdisってるときのほうがおもしろいじゃんでもそのほうがおもしろいからdisってるわけじゃないよ型演劇感想はのちほど。
劇団GAIA_crew
http://gaiacrew.com/
(追記) - 2012/03/05
感想書き終わりました……。
ええっと、映像とか音楽とかよかったです。
役者さんもひたむきさが伝わってきました。
気分次第な感想なんか気にしないでがんばってね!
http://p.booklog.jp/book/27518/chapter/76498
はい、朝野十字はどっこい生きてますよーー。
ustream無料中継ということで、昨夜見ましたよ。今、再度ホームページを見たら、月曜夜にもライブ中継やるし、昨夜の中継はライブじゃなくて見れるようになってるみたいです。というわけで今感想書いてます。
タマフルシネマハスラーみたくみなさんustreamで予習してくださいところでうたさんはdisってるときのほうがおもしろいじゃんでもそのほうがおもしろいからdisってるわけじゃないよ型演劇感想はのちほど。
劇団GAIA_crew
http://gaiacrew.com/
(追記) - 2012/03/05
感想書き終わりました……。
ええっと、映像とか音楽とかよかったです。
役者さんもひたむきさが伝わってきました。
気分次第な感想なんか気にしないでがんばってね!
http://p.booklog.jp/book/27518/chapter/76498